こんにちは。アルクスポンド焼津の飯塚です。
皆さんは手が震える様な魚を釣った事はありますか?
そんな風に先輩アングラーに私も聞かれたことがあった事を思い出します。
何度も雑誌で目にし、何度も現場に通い、何度も釣れない経験を積み重ね。
やっと手にしたターゲットは大きさ問わず感動に値します。
何年前からか芦ノ湖ではワームなどのプラスティック系のアイテムの多くを
禁止し、その少し前から下水整備を整え、湖は見違えるほど綺麗に
生まれ変わりました。
規制後はワームを間違って食して死んでいた大きな、バスやトラウトが減り
俄然大きな魚が手短に狙えるフィールドになりましたが、透明度の高さは
魚の判断力を助長し天才君の育つフィールドになりました。
10年以上前。立ちこんでフライを振る私の目の前までフライを追い詰め
帰ってしまったサクラマス。こんな悔しい思いが脳裏から離れません。
「なかなかの男前です」
「釣れるときはタイミング」だと釣れない時の私の「言い訳語録」にはありますが
逆に言うと釣れるタイミングを逸しているだけなのです。(おそらく)
何度か経験がありますが、自然湖や管理釣り場でも月齢は大いに関係していると感じます。
タイドグラフが淡水(止水)に?と思うかもしれませんが、上げ3分や下げ3分
などといった、魚がいかにも動き出しそうなタイミングに自分や周りでもヒットが
繋がるような経験があります。
風や日照など目や感じる変化だけでなく、多くの生命に影響を与える潮の満ち引き
ですので、きっと追求すれば何らかの法則が見つかるかもしれません。
数年前ルアーのキャスティングでボートエントリーをした際に私の目の前に
現れたのは、かつて私のフライを見切ったサクラマスに似たコーホーサーモン。
キャッチの瞬間はサクラと見間違えましたが、この大きさと美しさに
いい年のオジサンでも震えるものです。
いくつになって魚を手にした感動は、ネイティブも管理釣り場も悔しさを覚えた
あの時まで皆さんを戻してくれます。
思い出に残る魚をアルクスポンドで探してみては如何でしょうか?
「釣りしててよかった」と感じると思います。